皆さんこんにちは、連休最終日の今日は雲ひとつない快晴です。
お出かけ日和!行楽日和!
で、私は雨降りしきる土曜日に、
BBQをしてきました!!
雨女のM子御殿のガレージで、雨音をBGMにジュージュー言わせて来ました。

続きはこちら
BBQ で フライパンの続きを読む
スポンサーサイト
- 2010/10/11(月) 11:53:49|
- フライパンと北京鍋
-
-
| コメント:4
Share
皆さんこんにちは。
今回は、魔法のフライパンてどんなフライパン?
てなことで、魔法のフライパンをまだご存知でない方に、
魔法のフライパンの特徴を簡単にご説明いたします。
①熱を逃がさない! 熱伝導効率がよいので、短時間でフライパンが温まり、
短時間で食材の中心に熱を通すことができるので、
エネルギーの節約になります。
また、フライパン内の炭で遠赤外線効果があり、料理がおいしくできます。②一体型で丈夫! 取っ手と本体が一体成形で、ネジやリベットなどの壊れやすい所がなく、
取っ手も調理終了まで熱くならず、素手でも扱えます。
また、強さの秘密は裏面のリブ。
薄くて軽い鋳物に、リブを付ける事でゆがみを最小限に抑え、
すべての電磁調理器に対応します。
③焦げ付きにくい! 使えば使うほど炭と哲の隙間に油がなじみ、焦げ付きにくくなります。
また、焼き目がきれいに均等に付くので、食材の旨味を逃しません。


と、以上が魔法のフライパンの特徴になります。
この説明で、魔法のフライパンの良さをわかって頂けましたでしょうか。
さてここで、魔法のフライパンを使い始めて、まだ2ヶ月ほどの新人からの長めな独り言。
今まで、テフロンのフライパンを使っていて、鉄のフライパンを使うのは初めてだったので
魔法のフライパンを使い始めの頃に、(つっても、まだ2ヶ月ほど・・・)
油の量が少なすぎたことと、熱の伝わりが早いのに、
火加減を気にせず、ポッケー・・・としていたら、(て、危ないよ・・・自分)
あっちゅー間に焦がしたのは事実です。(当たり前)
油の量と、火加減は大事だー!! という事を、今更ですが勉強いたしました。(遅すぎ・・・)
ちなみに、焦がしたフライパンは、焦がした箇所をナイロンたわしで
ゴシゴシ落として、再度油慣らしをしました。
今では、焦げ付くことなく良い感じで油もなじんできております。
詳しくは、ホームページでご覧いただけます。
また、ご注文もこちらから
http://www.nisikimi.co.jp/index.html
- 2010/09/14(火) 08:30:00|
- フライパンと北京鍋
-
-
| コメント:0
Share