上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
Share
いろんな調味料を使えると、味の幅が広がりますよね~。

淡白な材料と相性の良い豆鼓醤(トウチージャン)を使って、
『ホタテのトウチーソース』 を、
魔法のフライパンで作りました。
今回のレシピは、朝日放送
「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」を参考にしました。
様々な調味料を使いこなす、宮崎先生のレシピです。
詳しい分量や手順はこちら →
ホタテのトウチーソース【実況】
ホタテはかたい部分を取ります。

青ネギは3cm長さに切り、
ししとうは串で穴をあけておきます。

今回の味の決め手、トウチーソースを作ります。
豆鼓醤(トウチージャン)、酒、オイスターソース、
しょうゆ、砂糖を混ぜます。

この状態なら、
冷蔵庫で4~5日保存できます。ホタテ以外にも、エビやいかにも合うそうなので、
少し多めに作っても便利です。
ボウルに、塩、こしょう、片栗粉を入れます。

酒で、とろっとした状態にのばします。

ここにホタテを入れて、下味をつけます。

さらに、ホタテに小麦粉をムラなくまぶしていきます。

使う直前に、トウチーソースに水とごま油を加えます。
魔法のフライパンを十分に熱したら、
油を入れて、いったん火を止めます。
全体に油をなじませながら、フライパンの温度を落ち着かせ、
火を止めたままホタテを入れていきます。
入れ終わったら、火をつけて強めの中火にします。

最初はあまり触らずに、フライパンをゆする程度にします。
片面に焼き色がついたら裏返し、
青ネギの根元と、ししとうを入れます。

トウチーソースを入れて、中火でからめます。

煮詰まってきたら、青ネギを加えてさっと炒めます。

器に盛り付けたら、完成 (∩´∀`)∩

【感想】
ソースとホタテの相性バッチリ (・∀・)v淡白なホタテに、コクのあるトウチーソースが
めちゃくちゃ良く合います!!小麦粉をつけて焼いてあるので、
ホタテの旨みも閉じ込められ、表面にソースがよくからみます♪
ししとうの青ネギも、いいアクセントになっています。
ホタテ料理にあまり乗り気でなかった家族も、
「 このソースはうんまいね~ (*´∀`*) 」「 豆鼓醤(トウチージャン)のソースですよ 」 と伝えたところ、
「 やっぱ豆鼓醤はいいな~ (´ー`)┌ 」
・・・本当に分かってますか?(笑)でもまあ、何ジャンだろうが、
美味しければ、OKです (・∀・)ノ香りとコクがたまらないトウチーソース、
皆さんも、ぜひお試しください♪
■ こちらのブログランキングにも参加中です →
「トウチーソースよかったよ~♪」という方は、ぜひ ポチッ とお願いします m(_ _)m
携帯の方はこちらからお願いします ↓
"人気ブログランキング" "ブログ村 家庭料理"
魔法のフライパンの詳しい説明や、ご注文はこちらからどうぞ
錦見鋳造 ホームページ「作ってみたいな」「おいしそうだな」「豆鼓醤いいね!」なんて思っていただけたら、
ポチッ と拍手や 「いいね!」 を押していただけると嬉しいです♪
↓
- 関連記事
-
テーマ:作ってみた - ジャンル:グルメ
- 2011/09/22(木) 10:00:00|
- 中華(その他)
-
-
| コメント:2
Share
美雨 様
コメント、本当にありがとうございます!
私も「ホタテ」というだけで、作ってみたくなりました(笑)
美味しいですもんね~。
チョト濃い目のソースですが、ホタテの淡白さと良くあって
とっても美味しかったです♪
- 2011/09/22(木) 22:30:02 |
- URL |
- 魔法のフライパン #-
- [ 編集 ]